ヘルペスは再発しやすいのが特徴です。症状が不快なうえ感染力が高いので、再発には早急の処置が重要です。
この記事では、ヘルペスの再発について解説します。
ヘルペス再発時の注意

ヘルペスウイルスは誰もが感染しているといわれています。
また、何度も再発する人と生涯にわたって症状の出ない人がいますが、一度発症した人は再発の可能性が高くなります。
ヘルペスはストレスや疲労の蓄積、病気などによって免疫力が下がることをきっかけに発症します。
- 唇やその周辺
- 角膜
- 頬
- 鼻の周辺
- 性器やその周辺
- 肛門
- 膀胱
女性の場合、子宮にまで感染が広がることがあります。
ヘルペスが出るときの症状として口唇ヘルペスを例に取ると、まず口唇の一部分でチクチクするような痛がゆさを感じるようになります。
患部が熱をもったようになるので更に痒くなってしまいますが、水疱の中にはウイルスが沢山潜んでいるので、破くのは危険です。
爪などで掻いてしまうと、ウイルスを刺激して一気に細かな水疱となる場合があるので注意が必要です。
ヘルペスに効く飲み薬はゾビラックスとバルトレックスの2種類があります。
ゾビラックスは1日5回、バルトレックスは1日2回の服用となっていて、現在ではバルトレックスが使われることが多いです。
飲み薬についてはどちらも上限が5日となっていて、5日続けて服用すれば症状は治まってきます。
飲み薬ではなく軟膏の場合はドラッグストアでも購入可能です。ただし、塗り薬は飲み薬ほどの効果はなく、再発したヘルペスの治療にしか使えません。
塗り薬を使用する場合は、水疱が沢山出てウイルスが活性化している時期は避け、一旦症状が治まりかけたかさぶたのときに使用するのがよいでしょう。
ヘルペスの塗り薬、アラセナSはドラッグストアで購入できます。
もしも目の周辺にヘルペスが出てしまった場合は、角膜に感染し角膜ヘルペスを引き起こす恐れがあります。角膜ヘルペスは最悪の場合、失明の恐れがあります。患部を触った手を目に触れないように注意しましょう。
ヘルペスを発症したら、可能ならばガーゼなどで患部を覆い、仮に水疱が破けてもウイルスが目に入らないようにしましょう
ヘルペスが出た場合、皮膚科や内科でも処置を受けることができます。
過労にも気を付けよう
疲れが溜まっているとヘルペスが再発しやすくなるので注意しましょう。
ストレスや過労で免疫力が下がると、体内のヘルペスウイルスが増殖し、ヘルペスが再発してしまいます。
何度もヘルペスが再発してしまうという人は、どんなときに症状が出るか思い返してみましょう。
ヘルペスの再発を防ぐためにも、十分な休息をとるよう心がけましょう。
早めの対処が大切

一度でもヘルペスを発症したことのある人ならば再発する前に感覚で分かるようになります。
ヘルペス再発の前兆として、患部にピリピリとした違和感があらわれます。
患部に違和感を感じたら病院で薬を処方してもらったり、手持ちのヘルペス用の軟膏を患部に塗ったりすることで症状の活性化を防ぐことができます。
ヘルペス再発の前兆を感じたら、すぐに病院にいって処置を受けるか、市販薬のアラセナSを使いましょう。
再発したヘルペスにもバルトレックスやゾビラックスといった薬が有効です。しかし、発症から6時間を過ぎると症状の抑制率が20%に低下します。さらに、発症から1日経過すると薬を飲んでも効果がなくなってしまいます。
ヘルペス再発の前兆を感じたらすぐに薬を使いましょう。